1: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:22:21.29
普通に原作見ればわかるだろ
33: 名無しさん 2020/12/02(水) 12:15:56.42
>>1
そんなに弱いわけないだろアホ
名門出のエリート戦士だぞ
そんなに弱いわけないだろアホ
名門出のエリート戦士だぞ
2: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:29:06.01
いまだに公式設定4000とか言ってるバカいるの?
3: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:42:49.55
悟空の発言に注意しながら見れば4000台だって解る
8: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:55:04.35
>>3
たいしたことねえ
→ずいぶんマシになった
→とんでもねえタフさなのはさすが
悟空の発言を追ってもちょっと戦っただけでどんどんナッパの評価が上がってるんだよなあ
たいしたことねえ
→ずいぶんマシになった
→とんでもねえタフさなのはさすが
悟空の発言を追ってもちょっと戦っただけでどんどんナッパの評価が上がってるんだよなあ
4: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:46:42.85
あの時点で悟空が8000くらいだし
6000くらいはあるはず
6000くらいはあるはず
7: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:54:10.61
>>4
違うんだよ
戦闘力2万ぐらいのレベルの2000差は雑魚
だから6000でははるかに弱い
違うんだよ
戦闘力2万ぐらいのレベルの2000差は雑魚
だから6000でははるかに弱い
5: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:49:36.88
ナッパ最強説はもう廃れたよね…?
6: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:50:14.86
わかるとかじゃなく実際に8000のごくうとそこそこやりあえたという事実があるだろ
9: 名無しさん 2020/12/01(火) 23:57:09.48
強襲サイヤ人では4000
10: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:03:42.91
7000もあったら魔閃光で腕痺れないと思うけどな
12: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:10:54.30
>>10
それは確かにわけがわからん
だからその時はなぜか4000だったんじゃないか?
それは確かにわけがわからん
だからその時はなぜか4000だったんじゃないか?
11: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:06:40.40
悟空の戦闘力が8000になったのは界王拳使った一瞬で最初は5000で戦ってたんじゃないの?
14: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:18:25.37
>>11
うろ覚えなんだけど
本気ベジータが20000くらい(ブルマスカウター爆発で正確な数字は不明)で
それを界王拳3倍で上回ってるんで
悟空は素で8000くらいだと思う……
うろ覚えなんだけど
本気ベジータが20000くらい(ブルマスカウター爆発で正確な数字は不明)で
それを界王拳3倍で上回ってるんで
悟空は素で8000くらいだと思う……
21: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:44:45.75
>>14
俺は、
素の悟空が戦闘力5000、界王拳で8000
界王拳2倍で16000(この時点ではベジータの18000に届かない)、3倍で24000(ここでベジータを超えた)
だと思ってた
俺は、
素の悟空が戦闘力5000、界王拳で8000
界王拳2倍で16000(この時点ではベジータの18000に届かない)、3倍で24000(ここでベジータを超えた)
だと思ってた
13: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:14:47.81
悟空の戦闘力が5000以上だと聞いて
自分より上だと驚いていなかったっけ?
自分より上だと驚いていなかったっけ?
18: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:30:22.06
>>13
それはごくうにしてはすごいって意味で驚いたんだろ?
実際、ごくうと戦うときは余裕そうだったろ
それはごくうにしてはすごいって意味で驚いたんだろ?
実際、ごくうと戦うときは余裕そうだったろ
16: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:24:51.14
それにこれはおいらの個人的な希望だけどサイヤ人のエリート戦士がたった4000であってほしくないと
だってそうだろ?ナメックのただの若者が3000なんだからな
一対一で勝つのがやっとで、3人がかりで負けるだろ
しかもナッパさんはエリート戦士の中でも特別だったんじゃないか、と思うのだが?
エリート戦士はナッパだけじゃなく他にもいっぱいいたのに、王子の側近という大役を任されたのはナッパだからな
だってそうだろ?ナメックのただの若者が3000なんだからな
一対一で勝つのがやっとで、3人がかりで負けるだろ
しかもナッパさんはエリート戦士の中でも特別だったんじゃないか、と思うのだが?
エリート戦士はナッパだけじゃなく他にもいっぱいいたのに、王子の側近という大役を任されたのはナッパだからな
19: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:30:39.01
>>16
ナメック星人は特別優秀な種族だったんだから仕方ないだろ
4000はとんでもなく強い
数多くの冒険を超えて、神様の力を超え地球最強となった悟空が400なんだから
ナメック星人は特別優秀な種族だったんだから仕方ないだろ
4000はとんでもなく強い
数多くの冒険を超えて、神様の力を超え地球最強となった悟空が400なんだから
20: 名無しさん 2020/12/02(水) 00:38:37.35
>>19
いや、サイヤ人が全宇宙最強の種族だろ、設定ではな
いや、サイヤ人が全宇宙最強の種族だろ、設定ではな
23: 名無しさん 2020/12/02(水) 01:07:39.34
ジャンプで付録ページで4000と見た気が
24: 名無しさん 2020/12/02(水) 01:17:04.33
ギニュー隊長どれくらいやったけ?忘れたわ
28: 名無しさん 2020/12/02(水) 06:00:13.07
>>24
ギニューはゲームだと120,000くらいだな
ギニューはゲームだと120,000くらいだな
25: 名無しさん 2020/12/02(水) 01:22:55.09
戦闘力については公式サイドもいい加減だよ
作中で具体的な数字が出ていれば一応それをベースに考えるけど
作中で具体的な数字が出ていれば一応それをベースに考えるけど
27: 名無しさん 2020/12/02(水) 05:14:26.66
サイヤ人は大猿で戦闘力10倍だから
初期ベジータですら大猿は戦闘力18万になる
初期ベジータですら大猿は戦闘力18万になる
30: 名無しさん 2020/12/02(水) 08:27:59.27
GBの悟空飛翔伝では7000だったはず
36: 名無しさん 2020/12/02(水) 19:23:35.28
当時のピッコロが戦闘力3500らしいからそれを思いきり加減して一撃でKOできるんだから最低でも5500はある
さらに、
ナッパはピッコロを見て「あいつナメック成人だぜ。」と言いさらにこういった。
「いくらナメック成人だってよ。1匹やそこらじゃ俺たちにとってはハエみたいなもんだ。」
これでナッパたちが過去にナメック成人と戦かったことがあることがわかる。おそらくその時にナッパたちと戦ったナメック成人とは若者のことだろう。
若者は戦闘力3000なのでそれがハエとなると雑魚ってことなのでやはり最低でも自分が5000はないと言えないだろう。
さらに、
ナッパはピッコロを見て「あいつナメック成人だぜ。」と言いさらにこういった。
「いくらナメック成人だってよ。1匹やそこらじゃ俺たちにとってはハエみたいなもんだ。」
これでナッパたちが過去にナメック成人と戦かったことがあることがわかる。おそらくその時にナッパたちと戦ったナメック成人とは若者のことだろう。
若者は戦闘力3000なのでそれがハエとなると雑魚ってことなのでやはり最低でも自分が5000はないと言えないだろう。
37: 名無しさん 2020/12/02(水) 19:34:48.96
ご空の戦闘力が5000と聞きたしかに最初は驚いたが、実際にご空がきて戦う時に全然余裕で勝てる自信があった。
ご空が「5000」だと聞いた上でだ。となると最低でも戦闘力6000以上はないとおかしいことになる。
ヴェジータと向かい合ったドドリアのようにビビるはずなんだよ。本当に自分の戦闘力より高いならな。
ナッパは自分の戦闘力を知っているから。本気を出しMAX7000なら5000のご空なら余裕で勝てるからナッパの自信も理解できる。
それに8000のご空がどれだけ殴っても「たいして効いてねえ」とご空に言わせてもいる。 どう考えてもナッパの戦闘力は6000~7000はある。俺は7000が妥当とみてる
ご空が「5000」だと聞いた上でだ。となると最低でも戦闘力6000以上はないとおかしいことになる。
ヴェジータと向かい合ったドドリアのようにビビるはずなんだよ。本当に自分の戦闘力より高いならな。
ナッパは自分の戦闘力を知っているから。本気を出しMAX7000なら5000のご空なら余裕で勝てるからナッパの自信も理解できる。
それに8000のご空がどれだけ殴っても「たいして効いてねえ」とご空に言わせてもいる。 どう考えてもナッパの戦闘力は6000~7000はある。俺は7000が妥当とみてる
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1606832541/
コメント
コメント一覧 (2)
残念だがその時のクリリンの戦闘力は23000だ
だから固定観念は捨てろ。こいつの戦闘力はこれだからこいつと互角に戦えるわけがない。ということはきっと格闘センスや経験があれば差を埋めて戦うこともできるんだ。こういう都合のいい考えはいかんなあ・・・いかん。作中で一言も出てきてない。「あいつは戦闘力では大幅劣るが経験や格闘センスで互角に戦うことができる!」誰かが言ったことあるのか?一度でも出てるならまだわかる。でも一度も出ていない。だったらそんなもんなない。実際に作中で戦闘力に+アルファでスピードがあったり、タフさがある奴ははっきりそのように言われてるだろ? よって妄想です。DBの世界はひどく単純で戦闘力がすべて。
クリリンの戦闘力は23000だったので互角に戦えただけ。ナッパも同じ。7500だからあの描写になった。これはもはや確定。
DBの世界で戦闘力差が2倍もあって互角に戦えるとしたらそれは単純に戦闘力が互角だから。見ての通りにな。
コメントする